
定番型のサコッシュ。lightな生地で作りました。
以前より使っている生地はコットン混のコーデュラナイロンリップストップ。
それで今回のlightな生地はナイロン100のコーデュラナイロンリップストップ。
生地の名前だとちょっと使い分けが難しい。
少しその特徴的な生地の話を。
−質感−
従来の生地は毛羽立ちがありマットな印象ですが、こちらはツルツルの所謂ナイロンっぽい生地感です。
従来生地にはコーデュラのステープルファイバー(短繊維)が使われていて、またその綿との混紡糸が太いことがそのマットな質感の要因かと思われます。light生地の方は生地自体が極薄なので細い糸が使われているのでしょう。光沢があり、とにかく薄い、軽い。
−強度−
そこで気になるのはその強度。
コーデュラといえど薄すぎて心配になる気持ちはわかります。でもsacocheだけでなく容量のある2way tote light にもこの生地を採用している理由は、その強度にあります。
よく言われるのはコーデュラナイロンは通常のナイロンの7倍の強度というもの。この数値に関しては参考程度に考えていますが、実際その引き裂き・引っ張り・摩擦に対する強度は素晴らしいものがあります。
私も最初は心配で、原始的に縫い合わせた生地を引っ張ったり捻ったり。その生地を使ってモノを作っていると分かりるのですが、その薄さからは想像できない強度を感じます。粘りがある。思いきり引っ張っても縫い穴から破れることもなく、安心してお使いいただけると思います。
−加工−
表にシリコンコーティング、裏にはPU(ポリウレタン)コーティングが施され、防汚性、防水性を備えます。ただ念の為に言っておきますが汚れない訳ではありません(笑
私はwhiteの2way tote light を走行中の自転車のタイヤに擦ってしまい、黒く汚しました。特にwhiteはこのような汚れが目立ちます。水拭きである程度落ちましたが、この汚れに対しては消しゴムでこすり落とすのが有効でした。一応綺麗に落ちましたよ。
−特徴−
その他の特徴として挙げられるのは、透け感です。その薄さゆえ特徴的な透け感は、定番色であるwhite, gray, black, chocoでは、特にwhiteやgrayに強く現れます。
バッグなので、「中身が透ける」ということはデメリットであると考えがちですが、whiteやgrayではそれを楽しんでいただきたいというご提案でもあります。

whiteのsacocheにハンカチ代わりのバンダナを入れるとこんな感じです。バッグ全体の雰囲気がちょっと変わります。
もっとペイズリーの主張が激しいものを入れたいですねぇ。

これはステッカーですが、このように自分の好きなものを透けさせて自己主張も良いですねぇ。「好き」「推し」を見せ付ける(笑
こんな感じで遊ぶイメージを持っていただけたら嬉しいです。
透ける透けると言っていますが、生地と中身が離れているとwhiteでもそこまで透けません。sacocheはメイン収納にものが多く入っていると前面ポケットのものが透けやすいです。(前に押し付けられるため)
2wayの場合は嵩張ったものが入っていると透け感が強くなります。
でもやっぱり気を遣うという貴方は、blackかchocoにしましょう。
−収納力−
収納力は作りが全く一緒の従来のsacocheも同じ程度になります。
結構入りますよー。とは接客の際に言っていますが、具体的でないので画像を。

① 二つ折り財布
② light pouch - square [S] gray
③ light pouch - flat [S] choco (サンプルなのでDカンありません)
④ スマホ
⑤ 文庫本(bookcover A6)
⑥ ハンカチ
それから各ポーチの中身です。

square[S]の方、携帯の充電器やらイヤホンやら。

flat[S]の方、チョコやら飴やら。
どうでしょう、参考になりますでしょうか。
ちなみにこのくらい入れると結構膨らみます。
着用するとこんな感じです。

本体メイン収納のなかに仕切りがあり、前面ポケットと合わせて3室で使えます。
底マチは中に物が入ると広がります。中身が少ない時には薄く、多い時には膨らむ仕組みです。
中身が少ないとこんな感じです。マチが畳まれ、薄く収まります。

このバッグ、一年中使えて便利なのですが
これからは暖かくなって服のポケットが減る季節。ますます活躍してくれると思います。
white

gray

black

choco

Comments